「面倒な手続きをスターティアさんが頑張ってくれたので、とてもスムーズに切り替えできました!」
経理担当の土居様
個々が責任を持ち、
誰かが犠牲にならない、
上も下もない会社
リテンション
マテリアル
合同会社様
事業内容 | 飲食店経営 |
導入サービス | ビジ助でんき、スターティア光 ビジ助プラン |
URL | https://rm-kanaeya.owst.jp/ |
他媒体代表インタビュー | https://pro.gnavi.co.jp/magazine/t_res/cat_2/a_3404/ |
ビジ助サービスの中の「ビジ助でんき」を
特にご利用頂いている
「リテンションマテリアル合同会社」様に
インタビューしてきたでござる!
2013年の創業以来、経営店舗数を次々と増やし現在は8店舗も経営されています
ビジ助を使い始めたきっかけ

ずっとスターティア光を使っていました。経理の前任者が辞めて自分が引き継いだときに、スターティア光を引いてるところとNTTの光回線を引いてるところとあったので、徐々に一本化していきました。
複数の飲食店を経営しているので、お店ごとに、以前入っていたテナントの回線をそのまま引き継いでたりもするからめんどくさかったんですけど、その辺はスターティアの担当さんが、お願いしたらやってくれました(笑)
ビジ助でんき導入の理由


でんきの話は営業の東海君からもらいましたね。
そのときは東京電力とハルエネをやってたんですけど、請求書がWebでまとめて見れて、かつ少し安くなるのであれば良いかなということで、ビジ助でんきに切り替えた次第ですね。
どれくらい削減できたのか

確実にそうですよね。何日にはここの口座から落ちて、何日にはここの口座から落ちて…っていうよりは一括で引き落とされる方がいいですね。うちは飲食なので、電気代は諸経費に当たるんですよ、どっちかっていうと。メインでかかるコストではないので、そこが一括で管理・支払いができるのであれば、そこにメリットはありますよね。


昨年の同月で比較すると、一つの拠点で22万ぐらいだったのが、ビジ助になると18万9千円、2万円ほどの削減ですね。もう一つの拠点も18万ぐらいが16万くらいになって、およそ2万円ほどの削減になってます。


そうですね。こっちが用意するのはいつもの支払いのときの明細だけで、あとはスターティアさんの電気担当の方がやってくれたので簡単でした。


コンシェルジュの方からお電話いただいて、いろんなサービスが増えていってるのを聞いているなかで、ゆくゆくはガスとかもまとまって安くなるのであればいいなぁと思いますね。

編集後記

貴重なご意見ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします!