デマンドコントロール
室内の快適さは維持しつつ、本当は使わなくてもよかったはずの電力カットを自動で行います。
エアコンの室外機に機器を設置し、気候に合わせて約3分間の送風運転を交えた省エネ運転を行います。
それにより、電源のオンオフでの極端な制御ではなく健康にも優しく、省エネによる電気料金削減に繋がります。
SDG’sを意識したCO₂の削減効果が見込め、クラウド管理画面より省エネの可視化が可能です。
こんなお悩みはございませんか?
- 節電を意識しているのに電気料金が高止まりしている...
- 新電力に変えたのに、昨今の情勢で電気料金が高騰してしまった。
- 会社としてCO2の削減に取り組みたい。
- 電力制御って聞くと大がかりな工事をするイメージがある...
デマンドコントロールによる
基本料金削減の仕組み
基本料金は1年のうち、最も電力を使用したわずか
30分間の平均電力(最大デマンド)で決定
例)下記の場合、8月の連休明けの1日の10:00~10:30に計測した最大デマンド値が1年間の基本料金となります。
デマンドコントロールを導入すると、ピークをカットし、
デマンド値を平準化することで
基本料金を削減
電気使用の制御はスターティアにお任せください!
-
POINT1年間を通してきめ細かい制御デマンドのピーク時のみならず、節電制御により、年間を通して快適さを保ちながら使用量料金の削減が可能です。
-
POINT2無線接続による工事費削減無線化により工事費を大幅に削減し、短期間での導入コスト回収が可能です。
また、建物の形状問わず後付けが簡単にできます。
-
POINT3クラウドで安心運用クラウドサーバで節電状況が可視化でき、故障検知も可能です。
遠隔で制御設定の変更にも対応できます。(※)※別途、自動制御運用費が必要です(月払いまたは年払い)
デマンドコントロールを導入したことで、
電気料金の削減が見込めたお客様を、
一部ご紹介します。
Case1自社ビル
概要(施設)
・6階建て自社ビル(延べ床面積10,000m2)
・空調機:屋外・外階段不信に52台
・キュービクル:地下1階
概要(システム)
■既存空調機:三菱電機52台 387kw
■導入前デマンド:482kw
■目標デマンド :370kw
■デマンド削減 :112kw
内容
基本料金単価:800円台(新電力会社)
節電モードによる電気使用量の削減が進んでおり、このままのペースで削減した場合、電気使用量10%削減見込み
削減見込み
基本使用:880,000円程度
使用料金:590,000円程度
年間排出CO2削減予想:
約13.5t/年
年間電気料金削減予想:
1,470,000円/年
Case2工場
概要(施設)
・敷地内に3つの工場棟(電力の契約は1本)
・空調機:工場周りに合計64本
・室外機メーカーが3社混在
・キュービクル:独立して1ヵ所
概要(システム)
■既存空調機:ダイキン、東芝、パナソニックが混在
■導入前デマンド:850kw
■目標デマンド :650kw
■デマンド削減 :200kw
内容
基本料金単価:850円台(新電力会社)
キュービクルと工場が離れていたが、無線を使用することで一律制御が可能。またメーカー混在も1つのシステムに統一することで管理が簡単にできる。
削減見込み
基本使用:1,800,000円程度
使用料金:900,000円程度
年間排出CO2削減予想:
約27.4t/年
年間電気料金削減予想:
2,700,000円/年
お役立ち記事
-
2022.05.12
業務用エアコンの耐用年数は?寿命をのばす方法や買い替えタイミングを解説
▶ 続きを読む
-
2022.06.17
業務用エアコンの買い替え・修理はどちらがお得?故障した際の判断ポイント
▶ 続きを読む
-
2022.06.09
J-クレジット制度とは?メリットや参加の方法について解説
▶ 続きを読む
よくある質問・注意点
取付工事は規模によりますが2~5日間となります。 エアコンが止まる時間は、1台当たり20~30分程度です。 100Vは切らないので照明やパソコン等はそのままお使いになれます。
取付可能です。新電力を契約しているお客様でも電気料金を大幅に削減した実績があります。
ありません。電力会社もデマンドコントロールを推奨しております。