1. TOP
  2. お役立ち記事
  3. 固定費削減の切り札!法人の電力コスト最適化を実現する新電力の導入実態を調査

お役立ち記事

2024-08-09 16:15:51

固定費削減の切り札!法人の電力コスト最適化を実現する新電力の導入実態を調査

固定費削減の切り札!法人の電力コスト最適化を実現する新電力の導入実態を調査

企業の経営において、固定費の削減は重要な課題です。
特に電力コストの最適化は、経営効率の向上に直結します。
本記事では、新電力の導入によるメリットや実際の利用状況、法人向けの新電力の選び方についても触れ、選定時に考慮すべきポイントを解説します。
新電力導入のメリットを理解し、実際の導入に向けた一歩を踏み出していただければ幸いです。
 

新電力とは何か、法人が利用すべき理由とは

新電力とは、電力自由化に伴い、新たに市場に参入した電力供給会社のことを指します。
法人が新電力を利用するおもな理由は、コスト削減と事務作業の軽減、そして柔軟な料金プランの利用です。
電力自由化により、企業は従来の地域独占の電力会社に縛られることなく、複数の新電力会社から最適なプランを選ぶことが可能になりました。
そのため、電力会社同士の競争が激化し、より安価で柔軟な料金プランが提供されるようになっています。
 
新電力の導入により、企業は電力コストを大幅に削減できるだけでなく、再生可能エネルギーを利用することで環境への配慮も実現できます。
また契約内容の柔軟性が高く、企業のニーズに合わせた最適なプランを選べるため、効率的なエネルギー管理が可能です。
これらのメリットにより、多くの法人が新電力の導入を検討しています。

スターティアの新電力「ビジ助でんき」はこちらから

オフィスでの新電力利用状況についてアンケート

新電力の導入状況を把握するために、オフィスでの電力使用状況に関するアンケートを、経営層または経営管理の担当者に対して実施しました。

結果は以下のグラフの通りです。

 

 

今回の調査では、「新電力を利用している」と回答したのは約16%でした。
意外と少ないと感じる割合かもしれませんが、およそ6人に1人がオフィスでの電力に新電力を利用しているという結果です。
2016年の電力自由化以降、既存の電力会社が主流ではありつつも法人利用でも着実に定着していることがわかります。

 
さらに以下のグラフは、企業の従業員数ごとの新電力導入状況を示したものです。
 

新電力の導入率に会社規模で大きな差は認められませんでした。
しかし、「使用しておらず切り替え予定なし」の回答に関しては従業員規模によって明確な特徴があることがわかりました。

同回答の割合は100名以上の企業では37%ですが、従業員数が100~20名での企業では42%、20名未満の企業では半数以上の57%まで上がります。

この結果から、小規模層になるほど新電力の導入に積極的でない傾向が強いことがわかります。

小規模な企業では一般的に経営層がコスト管理まで行うことが多いと言われています。
経営者は目の前の経営課題の対処に忙しく、新電力の導入といったコスト削減業務にまで関心を払えていない、といった状況があることがこの結果からは予想されます。

次章で詳しく解説しますが、法人が新電力に切り替えるメリットは多くあります。

もし、「新電力に興味があるけれど、どうやって選べばいいかわからない」「申し込みの仕方がわからない」などのお悩みがありましたら、お気軽にスターティアまでご連絡ください。

スターティアに新電力導入の相談をしてみる

法人が新電力に切り替えるメリット

法人が新電力に切り替えることで得られるメリットは多岐にわたります。
特に注目すべきは以下の3点です。
 

  • コスト削減
  • 事務作業の負担軽減
  • 柔軟な料金プラン

具体的なメリットについて詳しくみていきましょう。

コスト削減

新電力会社は競争力のある価格を提供するため、従来の電力会社よりも安価な料金プランを提案することが多い傾向にあります。
 
企業側は契約内容の見直しや、使用状況に応じた最適なプランの提案を受けることで、無駄なコストを削減できると考えられます。
また、新電力会社はしばしばエネルギーコンサルティングサービスを行い、企業の電力使用状況を分析し、最適なエネルギー戦略を提案してくれるため、企業は長期的な視点でのコスト削減の実現も可能です。
 
これらの取り組みにより、企業全体の運営コストを抑えられます。
電力コストの削減は、企業の利益率向上や競争力強化にも寄与し、持続可能な経営を支える重要な要素となるでしょう。

事務作業の負担軽減

新電力に切り替えることで、経理担当者の事務作業を大幅に効率化できます。
特に、全国に複数の事業所を持つ企業にとっては大きなメリットです。
 
なぜかというと、従来は各地域の電力会社から届く請求書を個別に処理する必要がありましたが、新電力を利用することで、これらの請求書を一本化することが可能になるからです。
その結果、請求書の処理にかかる手間や時間を大幅に削減でき、経理業務の効率化が図れるようになりました。
 
さらに、新電力会社はオンラインでの請求書管理や自動引き落としなど、デジタル化されたサービスを提供していることが多く、紙の請求書を処理する手間を省けます。
経理担当者はより重要な業務に集中でき、全体的に業務効率が向上することに繋がるのです。
 
また請求書の一本化により、電力使用量やコストの一元管理が可能となり、経営層にとっても電力コストの把握が容易になります。
 
そのため、経営戦略の立案やコスト削減のための具体的な対策を講じやすくなります。
新電力の導入は経理業務の効率化だけでなく、企業全体の業務効率向上に寄与するとも言えるでしょう。

柔軟な料金プラン

電力自由化によって、自社の使用状況に合わせた多様な料金プランを選べるようになりました。
企業は、より効率的かつ経済的に電力を利用することが可能です。
柔軟な料金プランには、季節や時間帯に応じたプラン、再生可能エネルギーを利用した環境配慮型プランなどがあります。
 
こういったプランを活用すれば、企業は経費削減や環境負荷の軽減を実現でき、CSR活動の一環としても有効です。
企業のニーズに合わせた最適なプランを選ぶことで、より効率的なエネルギー管理が可能となり、経営の安定も図れます。

法人向けの新電力の選び方

新電力を選ぶ際は、以下のポイントを考慮する必要があります。
 

  • 料金プラン
  • 対応エリア
  • 販売電力量のシェア

ここからは、注目すべきポイントを紹介します。

料金プラン

法人が新電力を選ぶ際に最も重要なポイントの1つが料金プランです。
 
まず、基本料金や従量制の料金体系を確認し、自社の電力使用パターンに最適なプランを選ぶのが大切です。さらに、契約期間や解約条件なども考慮しましょう。
料金プランの選定は、企業の経費削減や環境負荷の軽減に直結するため、慎重に検討する必要があります。

対応エリア

新電力会社を選ぶ際には、対応エリアも重要な要素の一つです。
特に全国に複数の事業所を持つ企業にとっては、全ての事業所で同じ新電力会社を利用できるかどうかが大きなポイントとなります。
新電力会社によっては、特定の地域のみでサービスを提供している場合もあるため、事前に対応エリアを確認することが必要です。
 
対応エリアが広い新電力会社を選ぶことで、請求書の一本化や電力使用状況の一元管理が可能となり、経理業務の効率化にもつながります。
また、対応エリアが広いことで、企業の将来的な事業拡大にも柔軟に対応できるメリットがあります。

販売電力量のシェア

新電力会社の販売電力量のシェアも、選定時に考慮すべきポイントです。
 
販売電力量のシェアが大きい新電力会社は、安定した電力供給が期待できるため、企業の運営において信頼性が高いからです。さらに、資金力や経営基盤がしっかりしていることが多く、長期的な視点での安定供給が見込まれます。
また、市場での信頼性も高く、トラブル時の対応力も優れていることが期待できます。

スターティアの新電力「ビジ助でんき」はこちらから

まとめ

新電力の導入は、法人にとって大きなメリットがあることがわかりました。
特に、コスト削減や事務作業の負担軽減、柔軟な料金プランが挙げられます。
加えて、新電力の選び方としては、料金プラン・対応エリア・販売電力量のシェアを考慮することが重要です。
 
これらを踏まえて、法人が新電力に切り替えることで、効率的なコスト管理と業務の効率化が期待できます。
電気代の削減だけでなく、環境にも配慮したプランが利用できる、スターティアのビジ助でんきを利用して、コスト削減を実現しましょう!

スターティアに新電力導入の相談をしてみる

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)

スターティア

【著者・監修者企業】

スターティア株式会社

弊社はパソコン周り、オフィス環境、法律の改正、コスト削減など、ビジネスに関わるお困りごとの解決策を提供する当サイト「ビジ助channel」を運営しています。

資格

一般建設業 東京都知事許可(電気通信工事業):(般-4)第148417号
古物商 東京都公安委員会許可(事務機器商):第304361804342号
労働者派遣事業 厚生労働省許可:派13-316331
小売電気事業者 経済産業省登録:A0689
電気通信事業者 総務省届出:A-29-16266
媒介等業務受託者 総務省届出:C1905391

関連SNS

お問い合わせはこちら