1. TOP
  2. ブログ
  3. コピー機の紙詰まりを防止する裏ワザ

ブログ

2017-12-29 00:00:04

コピー機の紙詰まりを防止する裏ワザ

コピー機の紙詰まりを防止する裏ワザについて動画解説!

紙詰まりの解消

複合機(コピー機)を利用していると、どうしても故障が起きてしまうこともあります。
中でも紙詰まりは頻繁に起きることがあります。
このようなトラブルで業務が中断してしまうのは煩わしいですよね。
今回は、紙詰まりの予防方法をお伝えいたします。

ご自身では取れない場所に紙が詰まってしまった場合は、
メンテナンス担当にご連絡くださいませ。
≫ 各種お問い合わせ

紙詰まりが起きてしまう原因と解消方法

紙詰まりが発生した場所別で、その原因と解消方法を見ていきましょう。

自動原稿送り装置付近

自動原稿送り装置とは、以下の図の場所です。
スキャン・コピーする紙の取り込み、印刷された紙の排出を行う部分です。

自動原稿送り装置とは、図の場所です。
スキャン・コピーする紙の取り込み、印刷された紙の排出を行う部分です。

自動原稿送り装置付近で紙詰まりが起きる原因と対処方法は以下の通りです。

原因 対処方法
給紙ローラーの汚れ 汚れ部分を無水エタノールなどで掃除する。
湿気がある 複合機を窓際・加湿器のそばを避けて設置する

側面カバー付近

側面カバーは、給紙トレイから自動原稿送り装置まで送られる途中の場所です。

挟まった紙が見えている場合はやさしく引き出してください。
抜けない場合は、メンテナンス担当をお呼びください。

自動原稿送り装置付近で紙詰まりが起きる原因と対処方法は以下の通りです。

原因 対処方法
給紙ローラーの汚れ・劣化 汚れ部分を掃除する。トラブルが治らない場合は、メンテナンス担当をお呼びください。
折れた紙や裏紙を使用している 折れた紙や裏紙を利用している場合は、新しい用紙を利用するようにしてください。

給紙トレイ

給紙トレイは、複合機下部分にある用紙を補充する場所です。

原因 対処方法
用紙の向き 用紙がまっすぐ入っているか確認する
折れた紙や裏紙を使用している 折れた紙や裏紙を利用している場合は、新しい用紙を利用するようにしてください。
指定の用紙以外を利用している 指定の用紙を利用するようにしてください
静電気・湿気 静電気や湿気で用紙同士がくっつき、2枚給紙されてしまうことがあります。用紙を一度パラパラとめくり、解消してください。用紙を保管する際、乾燥剤を入れると事前に防止できます。

まとめ

お使いの複合機の使用方法のお問い合わせや故障の際は、メンテナンス担当にご相談ください。
スターティアではメンテナンス込みの料金で複合機をご提案させていただくことが可能です。

今の契約の見直しや、買い替えを検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

人気記事ランキング

プリントアウトできない!よくある複合機の故障原因と対処方法
2022.03.10

プリントアウトできない!よくある複合機の故障原因と対処方法

スマホ・パソコンの故障に利用できる通信端末修理保険を解説
2022.12.09

スマホ・パソコンの故障に利用できる通信端末修理保険を解説

インターネットにつながらない!よくある原因と対処法を知っておこう
2022.02.18

インターネットにつながらない!よくある原因と対処法を知っておこう

複合機・コピー機・プリンターのコストを削減するためのアイデア11選
2020.12.09

複合機・コピー機・プリンターのコストを削減するためのアイデア11選

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)