1. TOP
  2. お役立ち記事
  3. ホームページのリニューアルに失敗しないために!基本の進め方から成功の秘訣まで

お役立ち記事

2023-06-05 17:02:40

ホームページのリニューアルに失敗しないために!基本の進め方から成功の秘訣まで

ホームページのリニューアルに失敗しないために!基本の進め方から成功の秘訣まで

ホームページは、ビジネスの「顔」となる存在です。

初めて接するユーザーや顧客は、そこからあなたの企業やブランドに対する印象を形成します。しかし、時代の変化や競争の激化により、古びたホームページでは他社と差別化しユーザーを引き付けることはできません。

そこで、ホームページリニューアルの重要性が浮かび上がってきます。リニューアルによって、新しいデザインや使いやすい機能を取り入れ、ユーザーの行動を促しやすくなります。そして、魅力的なコンテンツや最新の情報を提供することで、ユーザーの心をつかみ、ビジネスの成果につなげることができるのです。

この記事では、ホームページのリニューアルを検討している皆さまに向けて、具体的な手順や成功の秘訣をご紹介します。Web解析やマーケティングに詳しくない方にも分かりやすく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

 

サイトリニューアルとは~部分改修とは何が違う?~

ホームページリニューアルとは、ウェブサイト全体の大規模な変更や再構築を指します。
これにはデザインの一新、ナビゲーションの改善、コンテンツの再編成などが含まれます。リニューアルは、古くなったサイトの見た目や機能を一から見直し、より現代的で使いやすいウェブサイトを作り上げるために行われます。

ホームページの部分的な改修は日常的に行っているという方も多いでしょう。たとえば、ロゴやバナーの更新、コンテンツの追加、フォームの改善などです。部分的な改修は、特定の問題を解決したり、新しい機能を追加するために行われます。

ホームページリニューアルと部分的な改修の違いは、範囲と深さにあります。リニューアルは全体的な変更を目指し、サイトの外観や構造を根本的に改善します。一方、部分的な改修は特定の領域に焦点を当て、局所的な修正や改良を行います。

どちらを選択するかは、目標や要件に応じて決定されます。大規模な変更が必要な場合はリニューアルが適切ですが、特定の問題を解決するだけで済む場合は部分的な改修が選択肢となります。

リニューアルのメリットとデメリット

ホームページのリニューアルには、集客やブランディングの強化というメリットがあります。しかし一方でデメリットも存在します。それは作業にかかる時間や手間、予算や人員の確保といった負担の点です。

ホームページのリニューアルには、デザインやコンテンツの作成、テストと検証などの作業が必要です。制作会社に外部委託をする場合でも、時間と人的リソース両方の負担が伴います。

ホームページの全面的なリニューアルには少なくとも3〜6ヶ月の期間が必要と考えておきましょう。

Webサイトのリニューアルにはメリットとデメリットがあります。リニューアルの成功には、適切なリソースの割り当てとスケジュール管理が重要です。リニューアルを検討する際には、これらの要素を十分に考慮し、効果的な計画と実行を行うとよいでしょう。

よくあるホームページのリニューアルのきっかけ

企業がホームページのリニューアルを検討し始める場合、いくつかの共通した理由があります。
以下では、よくあるホームページのリニューアルのきっかけをご紹介します。
 

システム・機能要因

レスポンシブデザインへの移行
スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスでのホームページ閲覧が一般的になりました。また、Googleが検索順位を決定するときにスマートフォンでの見やすさを重視していることもあり、ホームページのスマートフォン対応は重要です。
そのため、ホームページがデバイスの画面サイズに応じて自動的にレイアウトを調整する「レスポンシブデザイン」への移行が推奨されています。レスポンシブデザインにするためにはページを作り直す必要があるため、リニューアルのきっかけとなることがあります。

CMS(コンテンツ管理システム)の導入
ホームページのコンテンツを効率的に管理するために、CMSの導入がリニューアルのきっかけになることがあります。CMSは、非技術者でも簡単にコンテンツの更新や追加ができるシステムです。これによって、ユーザーに常に最新の情報を提供することができます。

セキュリティの強化
インターネット上の脅威が増える中で、セキュリティ対策の強化は重要です。SSL(Secure Sockets Layer)証明書の導入や、データの暗号化、不正アクセス対策など、セキュリティに関連する技術のアップデートがリニューアルのきっかけとなることがあります。

サイトの高速化
ユーザーはサイトの読み込みが遅いと不快と感じ、離脱してしまうこともあります。そのため、サイトを高速に保つことが重要となります。サイトリニューアルでコンテンツ内容を見直し、サイトの表示速度を向上させるケースもあります。
 

デザイン・コンテンツ要因

デザインやコンテンツが古くなっている
ホームページの見た目や内容が古くなったり、他の会社のホームページと比べて魅力的でない場合。新しいデザインにすることで、ユーザーのな印象を変化させ、ブランディング効果を高めることができます。

UI・UXの改善
長年運用しているサイトはコンテンツが増え、目当てのページが見つけにくかったりと、サイトが使いにくくなっていることがよくあります。この場合は使いにくい部分や改善点を見つけ、リニューアルによって使いやすさを向上させることが目的となります。使いやすいホームページはユーザーの満足度を高め、ブランドに対する信頼を築くことにも繋がります。

サイトリニューアルのおおまかな流れ

ホームページのリニューアルプロジェクトは、おおまかに以下の5つのステップで進行します。

調査と分析を行う
リニューアルの前に、現状のウェブサイトの調査と分析を行います。ユーザーの行動やニーズ、競合他社のウェブサイトの分析などを行い、問題点や改善のポイントを把握します。また、SEO(検索エンジン最適化)の観点からも分析を行い、検索結果での表示やランキングを向上させる施策を検討します。

目標を設定する
リニューアルの目標を明確に設定します。例えば、訪問者数の増加、ユーザーエンゲージメントの向上、コンバージョン率の改善など具体的な目標を定めます。目標設定はプロジェクトの方向性を明確にし、成果を測るための基準となります。

Web制作会社を選定し、依頼する
リニューアルの実施には、Web制作会社の協力が必要です。複数の制作会社を比較し、適切なパートナーを選定します。選定の際には、制作会社の実績や信頼性、提案力、価格などを考慮します。契約を結び、プロジェクトの要件やスケジュールを共有しましょう。

デザイン、コンテンツ方針を決めて制作
リニューアルのデザインやコンテンツを策定し、制作を進めます。デザインの段階では、ブランディングの要素やユーザーインターフェースの設計などが行われます。また、コンテンツの制作や編集も行われ、適切な情報やメッセージを伝えるためのコンテンツ戦略が構築されます。

サイト公開、運用
制作が完了したら、新しいウェブサイトを公開します。公開前に最終的なテストを行い、品質の確認をします。公開後は、定期的な運用や保守が重要です。コンテンツの更新やセキュリティ対策、ユーザーのフィードバックを反映させるための改善などを行い、サイトの継続的な最適化を図ります。

サイトリニューアルは調査と分析から始まり、目標設定、制作、公開、運用という一連の流れで行われます。

そのうち、調査分析と目標設定は自社で行うべき内容です。制作会社と協力しながら進めることも可能ですが、イニシアチブを持って制作を進めるためにも業者選定、依頼の前にある程度実施しておくことをお勧めします。この点はホームページ制作を自社で内製する場合も同様で、ホームページ制作を依頼する部署で最低限目標設定まではしておくとよいでしょう。

リニューアルの準備はまず現状分析から

ホームページをリニューアルする前に、現在のホームページの分析をしておきましょう。この段階での詳細な分析をすることで、ホームページの現状を正確に把握し、改善が必要な課題を特定することができます。

現状分析はリニューアルの計画を立てる上での基盤となります。
ホームページの分析を通じて、問題点が明確化され、改善の方向性を示すことができます。

具体的な手法としては、まずGoogle Analyticsなどのアクセス解析ツールを使用してホームページのトラフィックデータを分析します。訪問数、滞在時間、離脱率などの指標を確認することで、ユーザーの行動パターンなどを把握します。
また、可能であればユーザーアンケートやフィードバックを収集してみるとよいでしょう。ユーザーから直接得られる意見や要望を通じて、ユーザーの課題や不満を把握することができます。
また、外部の情報として、健康に関心のあるユーザーが集まるオンラインコミュニティやSNSでの情報収集してみるのもよいでしょう。そこでは、彼らが何に興味を持っているのか、何を求めているのかを把握することができます。

こうした分析の結果、例えば以下のような課題が浮かび上がるかもしれません。
 

  • ホームページの読み込みが遅く、ユーザーのストレスになっている
  • ナビゲーションが複雑で使いづらい
  • モバイルデバイスでの表示が不十分で、ユーザーが離脱してしまっている

ホームページのリニューアルを検討する際には、現状の分析と問題の特定を欠かさず行いましょう。具体的なデータとユーザーフィードバックを活用して、ホームページの現状を客観的に評価します。これにより、改善が必要な課題が明確になり、効果的なリニューアル計画を立てることができます。

サイトの利用者を理解する

ホームページを改善するためには、ホームページを利用しているユーザーを理解することが大事です。
ユーザーのニーズや行動を把握することで、彼らに最適化されたホームページを作り上げることができます。

ここでの注意点は、「本当に自社のビジネスのターゲットとなるユーザー」と、「実際にホームページを訪れているユーザー」は必ずしも一致しないということです。

企業ホームページの「あるある」ですが、ホームページのアクセスは伸びているのにお問合せや購入が増えないというケースが多く見られます。
この場合、自社のサービスとは直接関係ないお役立ち記事にアクセスが集中していたり、そこから別ページへの遷移が生まれていないという場合が多いです。

せっかくのホームページリニューアルの機会ですので、事前に分析をしっかりと行い、自社のビジネスのターゲットが求めるコンテンツと導線を増やし、売り上げにつながるサイトを実現しましょう。

競合サイトの調査

競合サイトの調査も、ターゲットとなるユーザーのニーズを把握するために重要です。競合他社のホームページにアクセスするユーザーは、自社と同じようなニーズを持っていると言えます。

競合サイトの分析により、ユーザーがどのような情報を重視し、どのような使いやすさやデザインを好むのかを把握することができます。

競合サイトの調査方法は下記のような方法があります。

キーワードで検索する
ターゲットユーザーが利用するであろうキーワードを基に、競合他社のホームページを検索してみましょう。上位表示される競合サイトを見つけることができます。関連キーワードや検索順位もチェックしましょう。

ホームページのコンテンツを分析する
競合サイトのホームページを詳しく分析しましょう。どのような機能やコンテンツが提供されているのかを確認し、自社のホームページと比較します。ナビゲーションの使いやすさ、情報の整理や表示方法、コンテンツの充実度などは要チェックです。
無料の分析ツールを活用して、CMSなど、どのようなシステムが導入されているか確認してみるのもよいでしょう。

ユーザー目線で体験してみる
競合サイトを実際に閲覧し、ユーザーとして体験してみましょう。サイトの読み込み速度、レスポンシブデザインの適応性、ユーザーインターフェースの使いやすさなど、ユーザーがサイトを利用する際に重要な要素がわかります。

コメントやレビューを確認する
コメント欄やレビューなどでユーザーの意見やフィードバックが掲載されていることがあります。これらのコメントやレビューを確認し、ユーザーの要望や不満点を把握しましょう。

ソーシャルメディアを観察する
競合サイトのソーシャルメディアの活動を観察します。投稿やフォロワーの反応、コメントなどから、ユーザーの関心や好みを把握することができます。

リニューアルの目標を設定する

ホームページのリニューアルにおいては、期待する成果を明確に定義することが重要です。具体的な成果を定義することで、リニューアルの目的を達成するための方向性を明確にすることができます。

前述したように、ホームページリニューアルに踏み切るきっかけはさまざまですが、本質的には「集客」「ブランディング」といった大きな課題に還元できる場合が多いです。

自社の課題を深掘りし、リニューアルの目標を明確に設定しましょう。

成果を測る指標(KPI)を設定しよう

目標が設定出来たら、その成果を測るために適切なKPI(Key Performance Indicators)を設定しましょう。
数値化された指標が無いと目標設定が正しくても成功か失敗かの判断がつきにくくなってしまうためです。

以下はホームページの運用でよく利用されるKPIの例です。

ユーザー数および訪問者数
ホームページへのアクセス数や訪問者数を追跡し、リニューアル後のユーザー数の増加を測定します。

ページビュー数
ユーザーが閲覧したページの数を計測し、ユーザーエンゲージメントのレベルを把握します。

ユーザーエンゲージメント率
ユーザーがサイト上で行ったアクション(クリック、フォーム送信など)の割合を計算し、ユーザーエンゲージメントの向上を評価します。

コンバージョン率
ユーザーが望ましいアクション(購入、登録、ダウンロードなど)を起こした割合を測定し、目標達成の度合いを評価します。

ユーザー滞在時間
ユーザーがサイト上で過ごす時間を追跡し、コンテンツの魅力度やユーザーエクスペリエンスの改善を評価します。

例えばBtoB企業で売り上げアップのためのホームページリニューアルなら、ユーザー数はもちろん、コンバージョン率も大事な指標となります。

これらのKPIを設定することで、リニューアルの成果を定量的に測ることができます。重要なのは、目標や戦略に応じて適切な指標を選ぶことです。また、KPIの設定後は定期的にデータを分析し、改善の方向性を見極めることが重要です。

自社に合ったホームページ制作会社を選ぼう

自社のニーズや要件に合った制作会社を選ぶことは、ホームページのリニューアルの成功にとって重要です。

ホームページ制作会社を選ぶ際のポイント

以下に、自社に合った制作会社を見つけるためのポイントをご紹介します。

リニューアルの目的の明確化
制作会社を選ぶ前に、リニューアルの目的を明確にしましょう。例えば、ブランディングのためのリニューアルなら、制作会社のデザイン能力は重要な判断ポイントになります。明確な目的を持つことで、制作会社の選定基準が明確化します。

ポートフォリオのチェック
制作会社のポートフォリオをチェックしましょう。過去の制作実績やクライアントのウェブサイトを見ることで、その制作会社のスタイルやクオリティを把握することができます。自社のイメージや要件に合致しているかを確認しましょう。

口コミや評判の確認
制作会社の口コミや評判を調べましょう。インターネット上のレビューサイトやSNSでの評判をチェックすることで、他のクライアントの満足度や信頼性を知ることができます。信頼できる制作会社を選ぶために、複数の情報源を参考にしましょう。

コミュニケーション能力と提案力の確認
制作会社とのコミュニケーションがスムーズに行えるかを確認しましょう。面談やメールなどのやり取りで、制作会社の対応や提案力を確認することが重要です。自社の要件を理解し、最適な提案をしてくれる制作会社を選びましょう。

価格と契約条件の検討
制作会社の価格や契約条件を検討しましょう。予算に合致しているか、提供されるサービスやサポート内容は十分かを確認します。また、契約書の内容を詳細にチェックし、納期や支払い条件などの重要な事項を明示しておきましょう。

以上のポイントを考慮しながら複数の会社との比較や相見積もりを行いましょう。

ホームページ制作会社の種類

ホームページ制作会社には、さまざまな種類が存在します。以下に代表的なホームページ制作会社の種類をいくつか紹介します。

ウェブ制作会社
ウェブデザインや開発を専門とする会社です。デザイナーやエンジニアが在籍しており、高品質なホームページの制作を行います。デザインやユーザーインターフェースにこだわり、オリジナルなサイトを作りたい場合に適しています。

デジタルマーケティング会社
オンラインマーケティングを含めた総合的なサービスを提供する会社です。ホームページ制作だけでなく、SEO対策やコンテンツ戦略、デジタル広告などのサービスも提供します。ホームページを制作して終わりではなく、マーケティングのコンサルティングも継続して提供してもらえるので、ウェブを介して売り上げアップを図る場合は有力な選択肢となりますが、制作料金も割高な場合が多いです。

テンプレートベースの制作会社
あらかじめ用意されたテンプレートを使用してホームページを制作する会社です。テンプレートを選んでカスタマイズすることで、比較的手軽にホームページを作ることができます。制作期間や費用が抑えられる一方、オリジナリティに欠けることがあります。

自社内での制作チーム
一部の大企業やIT企業では、自社内に専門のウェブ制作チームを有しています。自社の要件やブランドイメージに合わせたカスタム制作が可能であり、柔軟性やセキュリティ面での利点があります。しかしホームページのリニューアルには多くのリソース投入が必要になるため、自社のウェブ制作チームが長期間リニューアルプロジェクトにかかりっきりになってしまう可能性があります。必要に応じて外部委託を検討してみるのも間違いではないでしょう。

フリーランス
個人で活動しているウェブデザイナーやプログラマーです。小規模のプロジェクトや予算に合わせて、個別の依頼をすることができます。価格競争力が高く、パーソナルな対応が期待できますが、スケールの大きなプロジェクトには向かない場合もあります。よほど小規模のサイトを除けば、サイト全体のリニューアルを個人に依頼するのはあまり多くないケースです。

これらのホームページ制作会社の種類は、それぞれ特徴や得意分野が異なります。自社の要件や目標に合った制作会社を選ぶ際には、各社の実績やサービス内容を比較し、自社に最適な選択肢を見つけることが重要です。

まとめ

ホームページのリニューアルは、ビジネスの成長とブランドイメージ向上のカギとなります。ユーザーの関心を引きつけ、満足度を高めるためには、使いやすさ、魅力的なコンテンツ、最新のデザインが不可欠です。ホームページリニューアルのステップとポイントを押さえ、ユーザーのニーズを満たす魅力的なホームページを作りましょう。ビジネスの成功につながる新たな一歩です。

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)

スターティア

【著者・監修者企業】

スターティア株式会社

弊社はパソコン周り、オフィス環境、法律の改正、コスト削減など、ビジネスに関わるお困りごとの解決策を提供する当サイト「ビジ助channel」を運営しています。

資格

一般建設業 東京都知事許可(電気通信工事業):(般-4)第148417号
古物商 東京都公安委員会許可(事務機器商):第304361804342号
労働者派遣事業 厚生労働省許可:派13-316331
小売電気事業者 経済産業省登録:A0689
電気通信事業者 総務省届出:A-29-16266
媒介等業務受託者 総務省届出:C1905391

関連SNS

お問い合わせはこちら