1. TOP
  2. ブログ
  3. ペーパーレス特集#4 複数の領収書・名刺を分割スキャン!「マルチクロップ機能」

ブログ

2017-12-29 13:05:47

ペーパーレス特集#4 複数の領収書・名刺を分割スキャン!「マルチクロップ機能」

ペーパーレス特集#4

マルチクロップ機能について動画解説!

マルチクロップ機能

本日ご紹介する機能はマルチクロップ機能です。
原稿台(ガラス面)にセットした複数の名刺や領収書などをスキャンすると、自動的に切り出して個別にファイル化する機能です。

  • この機能は、Email、FTP/Desktop、共有フォルダー、外部メモリーデバイス保存で使用できます。
  • ファイル形式はPDF、TIFF、XPS、JPEG、PDF/Aから指定できます。
  1. 読み取りたい原稿をガラス面に複数枚セットします。

  2. 【注意点】
    ・原稿は一度に最大30枚まで読み取ることが出来ます。
    ・それぞれの原稿は5mm以上の間隔をあけてください。
    ・推奨する原稿サイズはたてが45~297mm、よこが80~432mmまでです。
    ・原稿の形が正方形あるいは長方形でない場合は、正しく切り出されないことがあります。

  3. 原稿自動送り装置を閉めずに、開いたままにします。

  4. ・原稿自動送り装置を閉めて原稿を読み込むと、原稿の輪郭が検知できないため読み込みに失敗します。
    ・電灯などの光源が写り込んでいる場合は、切り出しに失敗することがあります。

  5. 送信先を指定します。
  6. 【他の機能】キーをタップして、【マルチクロップ】キーをタップします。

  7. ・原稿枚数カウントを有効にすると、読み込み時に読み込んだ原稿の枚数が表示されます。
    ・マルチクロップの設定を解除するには【マルチクロップ】キーをタップしてチェックを外します。

  8. 【スタート】キーをタップして、原稿の読み込みを開始します。

  9. ・原稿を読み取る際の光は見つめないでください。

マルチクロップの活用

今回ご紹介したマルチクロップ機能を活用すれば、業務効率化+ペーパーレスの実現に近づきます。
例えば、「経費精算書をプリントして、領収書を貼り付けて経理に提出して…」
という流れで行っていた経費精算を、
「複数枚の領収書を一度にスキャンして、経費精算はWebで申請!」
というフローにすることが可能です。

名刺スキャンに特化した記事もございますので、こちらもご覧ください。

≫ ペーパーレス特集#2 名刺はスキャンでデジタル化

意外と知られていない【マルチクロップ機能】、ぜひ活用してみてくださいね。

人気記事ランキング

言葉遣いは基本のビジネスマナー!ポイントと身につけ方を解説
2023.02.10

言葉遣いは基本のビジネスマナー!ポイントと身につけ方を解説

必須のビジネスマナー!お辞儀のポイントを解説
2023.02.08

必須のビジネスマナー!お辞儀のポイントを解説

時候の挨拶とは?ビジネスでの必要性と具体例を解説
2023.02.06

時候の挨拶とは?ビジネスでの必要性と具体例を解説

語彙力とは?低いことによるデメリットや鍛える方法を紹介
2023.02.03

語彙力とは?低いことによるデメリットや鍛える方法を紹介

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)