1. TOP
  2. ブログ
  3. 今流行りの”コンテンツマーケティング”とは?

ブログ

2020-07-15 09:00:13

今流行りの”コンテンツマーケティング”とは?

コンテンツマーケティング

 

Webマーケティングの中で、今最も旬と言えるかもしれない「コンテンツマーケティング」。
会社として取り組むことになったけれど、何からしたらよいかわからない、なんてこともあるかもしれません。
今回は、そもそも”コンテンツマーケティングとは?”というところの理解を深めていきたいと思います。

コンテンツマーケティングとは?

コンテンツマーケティングとは、
「消費者やユーザーの関心が高く、彼らの役に立つような情報を提供することで、その後の行動を促すこと」です。

もう少し詳しく書くと、企業がターゲットとする消費者が、どのようなことに関心があり何に困っているのかを的確に把握し、
それらを解決するための有益な情報を発信し続けることで、ターゲットを引き寄せて商品やサービスの購入に繋げていく手法となります。
相手をよく理解しているからこそ相手が求めるものが分かる、消費者に共感を得られる質の高いコンテンツが、後々の消費に結びつくというわけです。

コンテンツマーケティングで大切な目標

コンテンツマーケティングを行っていくうえで、この2つの目標がとても大切です。

1.潜在顧客とのコミュニケーション ※見込み顧客(ファン)を増やす

今回言うところの目的とは、自社サイトへの流入を増やすと言った手段の話ではなく、そのもっと根本にあるもの。
それが、見込み顧客を増やすことです。
良質なコンテンツを掲載することによって、ブランドに対する親近感やイメージを高め、ブランドの存在感を強化することができます。

もちろんブランドイメージだけではなく、商品やサービスの認知度を向上させ、購入意欲を促進させることに繋がります。
昔は商品やサービスを売りたい時、その商品やサービスに価値を感じていたり興味を持っていたりするかどうかに関係なく、
電話や直接訪問で一方的に紹介をするプッシュ型が基本でした。

しかし、情報網が発達した現代社会では、それでモノやサービスが売れる時代ではありません。
商品やサービスの紹介というより、徹底的にユーザー目線で考えた価値あるコンテンツ(情報)を提供すること。
時にはこんなことまで見込み顧客に伝えてしまっていいの?と思うような情報も伝えていくことで、
自社そのものや商品・サービスに興味を持ってもらいます。
その後も自社サイト(オウンドメディア)で、質問や感想などを通してコミュニケーションを継続してとっていき、
ファンになってもらうことで、売上に繋がるのです。

オウンドメディアのコンテンツによって、知らぬ間に見込み顧客を教育している、とも言えると思います。

2.既存顧客とのコミュニケーション ※リピート客に変える

コンテンツマーケティングの目的は、見込み顧客の獲得だけではありません。
集客というと新規顧客のことばかり考えてしまうかもしれませんが、大半の企業は既存顧客による売り上げが多くを占めているはずです。
ですからコンテンツマーケティングは、既存顧客とのコミュニケーションとしても重要な意味を持っています。

たくさんの商品やサービスが存在し、実店舗だけでなくネット上でも簡単に検索、情報収集ができてしまう時代です。
一度自社商品を購入したり、サービスを利用してくれたりしたからといっても、これから先もずっとそうしてくれるとは限らないのです。
既存顧客にとっても有益な情報を提供し、また見込み顧客と同様にコミュニケーションをとることで満足度を高められます。
その結果企業へのロイヤリティが高まり、リピート客へと繋がるのです。

最後に

目標は「好きになってもらうこと」と言えるかもしれませんね。

コンテンツマーケティングと聞くと、よいコンテンツを出すことによって「たくさんの人に見てもらう」、という点に目が行きがちです。
ですが、「見てもらってどうしたいのか」ということを改めて自分の中に落とし込むことによって、
より良いコンテンツを生み出せるのではないでしょうか。

人気記事ランキング

MAツールとは?事例をチェックして導入を検討しよう
2022.03.29

MAツールとは?事例をチェックして導入を検討しよう

リードジェネレーションとは?方法やMAの活用・成功事例について紹介
2022.06.16

リードジェネレーションとは?方法やMAの活用・成功事例について紹介

休眠顧客とは?掘り起こしのコツと役立つツールについて解説
2022.08.01

休眠顧客とは?掘り起こしのコツと役立つツールについて解説

リードナーチャリングの方法とは?MAツールの有効性についても解説
2022.10.11

リードナーチャリングの方法とは?MAツールの有効性についても解説

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)