
インターネットの通信方式にはPPPoE方式とIPoE方式の2種類があります。
快適にインターネットを利用するための基本知識として、PPPoE方式とIPoE方式の違いについて知っておくことをおすすめします。
こちらの記事では、両者の違いやPPPoE方式の通信が遅い理由、IPoE方式のメリットなどについてシリーズでお伝えします。
PPPoE方式とは
PPPoE方式とは、「PPP」という通信方式を採用した接続方式のこと。
「PPP」とは、「Point-to-Point Protocol」の略であり、ルーター同士の接続で使用される方式(プロトコル)を意味します。
ユーザー認証、IPアドレスの割り振りといった機能を搭載している点が特徴です。
「oE」は「over Ethernet」の略であり、PPPをイーサネット(LANの規格)に採用していることを意味します。
PPPは電話回線でインターネットにアクセスしていたころに用いられていた通信方式です。ADSLなどの高速通信でインターネットを利用するために、PPPoE方式が作られました。
IPoE方式とは
IPoE方式とは、「IP over Ethernet」の略であり、通信事業者のネットワークと直接接続する通信方式です。
PPPとは異なり、イーサネットへの接続を前提として開発された新しい通信方式となっています。
IPoEは、会社のLANのような仕組みのため、接続の際にIDやパスワードは求められません。このことから、「ネイティブ接続方式」とも呼ばれています。
PPPoE方式が遅延する理由
PPPoE方式は、従来使われていた通信方式です。
長い間、インターネット利用を支える通信方式として使われてきましたが、近年は混雑により遅延するケースが目立っています。
その背景にはさまざまな理由があります。そのひとつが、インターネットユーザーが増えたことです。
光回線の契約数は年々増加しており、既に3,500万件を超えています。
さらに、近年は高画質動画などインターネットコンテンツの容量が大きくなり、回線のトラフィックに負担をかけています。
インターネットを利用したサービスが普及し、通信が人々にとって必需品となっていることも理由のひとつです。
こうした背景から、PPPoE方式の通信ではストレスを感じることが多くなってきています。
まとめ
PPPoE方式とIPoE方式の違いについて解説しました。
続く「PPPoE方式とIPoE方式の違いとメリット②」では、両者の違いとIPoE方式のメリットについて解説します。
人気記事ランキング




おすすめ資料ランキング





