1. TOP
  2. お役立ち記事
  3. AI-OCRと従来のOCRの違いとは?AI活用で業務効率を改善

お役立ち記事

2023-10-19 09:00:46

AI-OCRと従来のOCRの違いとは?AI活用で業務効率を改善

AI-OCRと従来のOCRの違いとは?AI活用で業務効率を改善

企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を加速するための先端技術として、「AI-OCR」が関心を集めています。
これは光学文字認識(OCR)技術とAIを融合させたもので、紙ベースの資料などをデータ化し、業務効率化やペーパーレス化をサポートします。
今回は、AI-OCRの概要と特徴、従来のOCRとの違い、企業における活用方法をご紹介します。

 

AI-OCRとは?

AI-OCRは、OCR技術にAIの力を結びつけた革新的な技術です。

従来のOCR技術は、画像データからテキスト部分を認識し、文字データに変換する技術でした。
AI-OCRは、それにAI技術を用いることで、高度なテクノロジーに応用させたものです。

具体的には、AIの特徴である「深層学習(ディープラーニング)」によって文字の補正結果を学び、従来型のOCRの弱点であった「識字率」やレイアウト解析精度の向上を図ります。
識字率は文字・文章の認識精度を指し、OCRにおいては、文章や言葉を正確に読み取り、正しいデータへと変換する能力を表します。

当然ですが、識字率の高いOCRサービスほど信頼性が高く、業務にも活用できます。
ただし、技術として限界を迎えていたのも事実で、その状況をAIが打開した形です。

AI-OCRは、これまでのPC作業の自動化、紙ベースの資料のデジタル化など、企業の業務効率化およびDX促進をサポートする注目のテクノロジーです。

AI-OCRの種類

AI-OCRには「定型フォーマットタイプ」「非定型フォーマットタイプ」「非定型フォーマットタイプ(業務特化)」の3種類があります。
ここでは、それぞれの特徴と活用範囲の違いをご紹介します。

 

定型フォーマットタイプ

あらかじめ設定した様式の帳票の読み込みに特化したタイプです。

定形フォーマットの文章に対し、高精度での文字認識を可能としますが、異なる形式の文書に対応する際は、別途フォーマットの定義が必要です。
請求書などの定形フォームの文章のデータ入力を効率化したい場合、このタイプのAI-OCRサービスを選ぶといいでしょう。

 

非定型フォーマットタイプ

機械学習・深層学習により過去の学習データから規則性を見出して文字認識するタイプです。
この種類のAI-OCRは、帳票のフォーマットや形式に依存しません。
人の手作業での形式定義が不要で、多岐にわたる業務に活用できます。

元々OCR技術は、定義済みのフォーマットにもとづいて認識するため、非定型的な文章への対応が苦手でした。
非定型フォーマットタイプのAI-OCRは、個人ごとに特徴が違う手書き文字であっても、文字枠を特別に設けることなく、正確に読み取ることが可能です。

紙の帳票や手書き文字を効率的にデータ化する、とても有用なテクノロジーといえます。

 

非定型フォーマットタイプ(業務特化型)

特定の業務や帳票処理に特化したタイプです。

このタイプのAI-OCRは、自社が扱う特定業務に特化させるため、その専門分野に関するAI学習を行っています。

たとえば、仕入業務や経理業務に欠かせない請求書・納品書の処理に特化したAI-OCRサービスがあります。
これは開発時点で、請求書・納品書の特性を学習しているため、当該文章においては、極めて高い文字認識精度を誇るのが特徴です。
非定型フォーマットタイプのAI-OCRを活用することで、企業は業務効率を向上でき、伝票入力作業などを効率化できるでしょう。

AI-OCRと従来のOCRの違いは?

最大の違いは、これまでのOCR技術にAIのテクノロジーを応用したことで、文字認識の精度が大幅に向上していることです。

たとえば、OCR技術は活字しか読み取れなかったのに対し、AI-OCRは手書き文字も正確に識別できます。

また、AI-OCRはフォーマットの設計をせずに、項目・値・数値を読み取ることができます。
紙ベースのあらゆる情報を抽出・データ化できるため、業務システムにおけるデータ入力作業などの効率化が期待できます。

既存のOCR技術は性能面の問題から、識字率の低さなどが課題でした。
AI-OCRは、AIをうまく活用し、弱点のリカバリーと性能向上に成功した、まったく新しいテクノロジーです。

AI-OCRサービスの導入メリットとは?

AI-OCRサービスの導入は、業務において多くのメリットがあります。

まず、AI-OCR自体に学習機能が備わっており、継続利用することで文字認識の精度が向上します。
誤認識が減り、既存のOCRサービスよりも正確に、文字・文章をデータ化できるのです。

以下、企業におけるAI-OCRサービスの導入メリットを掘り下げます。

業務効率化と自動化の実現

上記の通り、AI-OCRはさまざまな定形フォーマット・非定形フォーマットの文章に対応します。
手作業で行っていた伝票入力作業を効率化でき、業務効率と生産性の向上が期待できるでしょう。

また、AI-OCRとRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の連携により、文字情報の認識から基幹システムへの入力まで、ワンストップで行うフローを構築可能です。
業務効率化はもちろん、活用次第で業務の自動化を実現できるのは、AI-OCR最大の導入メリットといえるでしょう。

実際、あるAI-OCRサービスを導入した企業では、経理証憑(けいりしょうひょう)の自動化に成功したり、データ入力などの作業時間を約1/7に削減できたりしています。

非定型文書へのスムーズな対応

AI-OCRは、フォーマットが統一されていない帳票や手書き文字にも対応できるため、幅広い業務で活用が可能です。

これまでのOCRでは対応できなかった業務を処理できるため、担当者の業務負荷が減るほか、ヒューマンエラーの防止も期待できるでしょう。

紙ベースの資料を見ながらデータ入力を行う場合、担当者のタイピングミスや見間違いによる誤入力が起こり得ます。
AI-OCRの導入で、それらのヒューマンエラーを限りなく減らすことが可能です。

誤入力を100%防止するのは困難ですが、人が携わる工程を減らし、システマティックに処理できるのは大きなメリットでしょう。
少なくとも、入力データのチェック作業に関する業務負荷は軽減されるはずです。

AI-OCRサービスの選び方とは?

昨今、AI-OCRを採用した関連サービスが多数登場しています。
社内の業務効率化、ペーパーレス化やDX推進を目指す上で、これらのサービスは無視できません。
ここでは、自社に最適なAI-OCRサービスの選び方を4つのポイントからご紹介します。

認識精度

文字・文章の認識精度は、AI-OCRサービス選びにおいて重要であり、95%以上の精度を誇るサービスも珍しくありません。
一方的にOCRの認識精度は、画像品質や記載されている文字の特徴、スキャン条件などに依存します。

たとえば、ノイズや歪みが含まれる品質の低い画像では、読み取り精度が低下するのです。
さらに人の目でも読みにくい癖のある手書き文字、かすれ文字などは、既存のOCRでは読み取れないことがほとんどでしょう。
認識精度の高いAI-OCRサービスは、これらの「読み取りにくい文字・文章」を識別し、適切にデータ化します。

対応言語

対応言語が多いほど、多様な文書のデータ化が可能になります。
海外展開をしていたり、多言語の文書を扱ったりする企業にとって、AI-OCRサービスの対応言語は重視すべきポイントです。

一般的なAI-OCRサービスは、英語・日本語・中国語・韓国語などの主要な言語に対応しています。

言語対応を確認するには、試用版を利用して、実際に自社で扱う文書の言語に対応しているかどうかを検証するといいでしょう。
また、言語だけでなく、特殊文字・特殊記号に対応するかも重要です。
これらの要素を正確に認識できるAI-OCRサービスを選ぶことで、より幅広い文書の処理が可能となります。

コストパフォーマンス

月額固定制や従量課金制など、サービスごとに料金形態・価格が異なります。

各サービスの料金面を比較検討し、もっともコストパフォーマンスに優れるものを選びましょう。

サービスによっては、追加料金で特別な機能やオプションが利用できます。
契約プランに社内ニーズを満たすサービス・機能が含まれているか、しっかりとチェックすることが大切です。
さらに認識精度や対応言語、外部システムとの連携など、ほかの要素も総合的に評価して選びましょう。

サポート体制

法人向けサービス・ツールを選ぶ際は、サポート体制を重視するのが基本です。

AI-OCRサービスも例に漏れず、事業者の迅速かつ適切なサポートにより、業務遅延やトラブルの影響を最小限に抑えられます。

サポート体制をチェックする場合、提供方法から見ていきます。
電話・メール・チャットなど、さまざまな方法でサポートが提供されているため、社内ニーズに合っているか確認しましょう。

さらにサポートが提供される時間帯や曜日、対応時間もチェックします。
これは、24時間対応や平日のみ対応など、サービスによって対応時間が異なるためです。

また、サポート品質は担当スタッフの専門知識や対応速度に左右されます。
サービスの評価や口コミを参考にして、各サービスのサポート品質を確認しましょう。

AI-OCRサービス選びの注意点とは?

ここでは、AI-OCRサービス導入時の注意点を解説します。

100%正確に読み取れるわけではない

一部の特殊な記号やフォント、極端にかすれた文字などは、認識できないケースがあります。

AI-OCR自体の認識精度は高い水準にありますが、100%正確に読み取れるわけではありません。

とりわけAI-OCRを入力データのチェック業務に活用する場合、最終的には人の目で確認するようにしてください。

OCRが最適なケースもある

AI-OCRと既存のOCRサービスは、それぞれ異なるメリット・デメリットがあります。

たとえば、サービス選びで費用対効果を重視したり、高精度の文字認識を必要としなかったりする場合、既存のOCRサービスがいいでしょう。
AI-OCRは機能面で優れていますが、通常のOCRサービスに比べて導入費用やランニングコストがかさみます。

必ずしもAI-OCRが適切ではなく、自社ニーズに応じて選ぶことが大切です。

まとめ

AI-OCRは、既存のOCRサービスにおける弱点を補完し、次世代ツールへと昇格させるテクノロジーです。
紙ベースの資料のデジタル化やデータ入力作業の効率化など、多岐にわたる業務効率化のきっかけとなるでしょう。

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)

スターティア

【著者・監修者企業】

スターティア株式会社

弊社はパソコン周り、オフィス環境、法律の改正、コスト削減など、ビジネスに関わるお困りごとの解決策を提供する当サイト「ビジ助channel」を運営しています。

資格

一般建設業 東京都知事許可(電気通信工事業):(般-4)第148417号
古物商 東京都公安委員会許可(事務機器商):第304361804342号
労働者派遣事業 厚生労働省許可:派13-316331
小売電気事業者 経済産業省登録:A0689
電気通信事業者 総務省届出:A-29-16266
媒介等業務受託者 総務省届出:C1905391

関連SNS

お問い合わせはこちら