1. TOP
  2. お役立ち記事
  3. 【図解あり】クラウドPBX完全ガイド|仕組みや導入メリットをわかりやすく解説

お役立ち記事

2023-12-26 19:02:55

【図解あり】クラウドPBX完全ガイド|仕組みや導入メリットをわかりやすく解説

【図解あり】クラウドPBX完全ガイド|仕組みや導入メリットをわかりやすく解説

複数拠点間の内線化や、コールセンター業務の効率化を図る上で欠かせない仕組みがクラウドPBXです。
従来のPBX(別名:レガシーPBX)とは異なり、主装置をクラウド上に設置して運用します。

今回は、PBXの一種であるクラウドPBXの特徴や仕組み、導入メリットをご紹介します。

ビジネスフォン

クラウドPBXとは?

クラウドPBXは、インターネット回線を用いて電話交換システムを提供するクラウドサービスの一種です。

従来のPBXは、社内に主装置を設置するオンプレミス型が主流でした。

一方のクラウドPBXでは、ハードウェアの主装置を設置するのではなく、クラウド上のPBXシステムを利用します。
これにより、外出先での営業活動や在宅勤務、サテライトオフィス勤務など、テレワーク環境においても内外線を用いた電話業務を遂行できます。

さらにクラウドPBXは、サーバー構築の必要がなく、ハードウェアの設置や配線工事が不要であるため、レガシーPBXに比べてイニシャルコストやランニングコストを低く抑えられます。
電話業務や情報共有の効率化、各種コストの削減など、クラウドPBXにはさまざまなメリットがあるのです。

【図解】クラウドPBXの仕組み

【図解】クラウドPBXの仕組み
クラウドPBXを深く理解するには、最初にPBXの仕組みを学ぶ必要があります。

レガシーPBXは、企業が自社の事業所やデータセンター内に主装置を設置し、電話回線とビジネスフォン、PBX装置を相互に接続して利用する従来型のシステムです。
PBXには、社内に設置された複数の電話回線を主装置に集約し、内外線の通話をコントロールする機能があります。

たとえば、A社から問い合わせ電話があった場合、その通話はPBXの主装置を経由し、自社すべての内線電話機に繋げられます。
支社などの拠点間も内線化できますが、電話回線を利用するため、通話料がかかります。

そのような仕組みのPBXですが、主装置と同等の役割を担う電話交換システムをクラウド上に設置したものが、クラウドPBXです。
レガシーPBXの機能はもちろん、社内の電話機から会社番号で発着したり、複数拠点間を「通話料無料」で内線化できたりします。

クラウドPBXとレガシーPBXとの違い

上記の通り、クラウドPBXはインターネットを通じてPBXサービスを提供する形態で、オフィス内に専用のPBX装置を設置する必要がありません。
デバイスがインターネットに接続されていれば、社内外を問わず会社の電話番号で発着信できるのは大きな違いでしょう。

ただ、通信品質がインターネット環境に依存するため、通話音声に遅延が生じたり、音声品質が劣化したりする恐れがあります。

さらに緊急通報への対応や、特定の番号への発信が制限されるクラウドPBXもあります。
これらの違いを踏まえ、自社のニーズに合わせて最適なサービスを選択することが重要です。

IP-PBXとクラウドPBXの違い

「IP-PBX(Internet Protocol Private Branch Exchange)」は、インターネットプロトコルを利用した電話交換システムの一種です。

これはオフィス内にサーバーとして動作する主装置を設置し、インターネット回線を利用して音声通話の受発信を行います。
IP-PBXはセキュリティ性が高く、安定した稼働を実現する点ですが、機能拡張のためには機器の追加・交換が必要です。
IP-PBXとクラウドPBXは、どちらもインターネット回線を利用して通話を行うシステムですが、仕組みや主装置の設置場所、運用面に違いがあります。

クラウドPBXの種類とは?

クラウドPBXには「アダプタ設置型」と「完全クラウド型」の2種類があります。
それぞれの特徴と違いは次の通りです。

アダプタ設置型

アダプタ設置型とは、オフィス内に専用アダプタや「VoIPゲートウェイ」などを設置して利用するクラウドPBXの利用形態です。

このタイプでは通常、NTTのフレッツ光回線の契約が必要となります。
アダプタ設置型では既存の電話番号を引き継いで使えるほか、高速な光回線を利用するため、音声品質が安定する傾向にあります。

完全クラウド型

完全クラウド型は、専用アダプタなどを設置せず、クラウド上でサービスが完結する利用形態です。

ほかのPBXに比べてイニシャルコストやランニングコストが低く、スピーディーに導入できる特徴があります。
一方、既存の電話番号の引き継ぎが困難なので、新たに電話番号を取得するのが一般的です。

また、音声品質がインターネット環境に依存するため、通信状況によっては聞き取りにくい、ノイズが入るなどの問題が生じます。

ビジネスフォン

クラウドPBXを構築する流れ

これからクラウドPBXを導入する場合、下記手順に沿って準備を進めましょう。

1.必要な機器や環境の確認

クラウドPBXはインターネット上にビジネスフォンの主装置を構築するため、安定したインターネット接続と、通話に使用するスマートフォンやPCなどの端末が必要です。
インターネット回線やビジネスフォンなど、すでに保有している機材を流用できます。

2.イニシャルコストとランニングを算出・確認する

クラウドPBX導入の初期費用には、サーバ登録やシステム設定などが含まれます。
具体的な金額はサービスによって異なりますが、一般的な相場は2~5万円前後です。

また、システムのランニングコストとしては、月額料金や外線通話料、オプション料金がかかります。
これらのイニシャルコストとランニングコストを算出・確認し、サービス選びの参考にしましょう。

3.クラウドPBXサービスとの契約

クラウドPBXサービスを選定する際は、サービスの品質やサポート体制の充実度を確認することが大切です。
クラウドPBXは大規模な法人向けのシステムであり、万が一トラブルが発生した際、自社の専任人材だけでは処理しきれません。

万が一、トラブル発生時に質の高いサポートを受けるため、専門のITスタッフが常駐するサービスを選ぶといいでしょう。

4.アダプタの設置

完全クラウド型のPBXは、社内に専用機器を設置する必要がありません。
しかし、アダプタ設置型の場合は別で、専用アダプタを設置するための簡単な工事が必要です。

5.アプリでスマートフォンを内線化する

スマートフォンをクラウドPBXの電話機場合、各ベンダーが提供する専用アプリをダウンロードおよびインストールする必要があります。
これで会社の電話番号が使えるようになるほか、問い合わせ電話を自分のスマートフォンで取り次いだり、内線通話を利用したりできます。

クラウドPBXを企業が導入するメリット

クラウドPBXを企業が導入するメリット

ここでは、クラウドPBXを企業が導入する5つのメリットをご紹介します。

電話業務の効率化を後押し

クラウドPBXの導入は、オフィスやコールセンターで行われる電話業務の効率化を加速させます。

具体的には、社内外を問わず、会社番号への着信を直接受けたり、スマートフォンで会社番号から発信したりすることができるのです。

これにより、業務の効率化が図れるだけでなく、外出先やテレワーク中でも顧客や取引先とのコミュニケーションがスムーズに行えます。

また、クラウドPBXでは、オフィスの外にいる社員同士や、離れた拠点間でも無料で内線通話が可能です。
外回りやテレワーク中、海外出張中の社員とも内線通話が行えるようになり、自社の通話環境がより柔軟に、効率的になるでしょう。

社内システムとの連携が可能

クラウドPBXは、「CTI(Computer Telephony Integration)」技術を用いて、さまざまなシステム・ツールとの連携が可能です。

よく見られるのが、顧客情報の一元管理に使われる「CRM(Customer Relationship Management)ツールとクラウドPBXの連携です。

SalesforceやZendesk、ZohoCRMなどのCRMツールとクラウドPBXとの連携により、電話応対の品質向上や営業活動の効率化に繋がります。
これはコールセンター業務において、非常に重宝されている仕組みです。

クラウドPBXとCRMを連携することで、既存顧客から電話がかかってきた際に、あらかじめ登録されている顧客情報をPC画面に自動表示させられます。
オペレーターは、リアルタイムで顧客情報や問い合わせ履歴を参照しながら対応できるので、電話業務がスムーズになるとともに、応対品質の高さから、顧客満足度の向上が期待できるでしょう。

さらに、CRMと連携した通話録音機能もあり、顧客とのやり取りをクラウド上に記録し、顧客情報と連携して一元管理できます。
後から通話内容を確認できるため、クレーム対応などに役立つでしょう。

BYOD対応によるイニシャルコスト削減

クラウドPBXは「BYOD(Bring Your Own Device)」に対応しており、社員の個人所有のスマートフォンをビジネスフォンとして利用できます。

これにより、会社が端末代金を支払う必要がなくなり、導入時や増設時のイニシャルコスト削減が可能です。

ビジネスフォン

クラウドPBX導入時の注意点

ここでは、クラウドPBXを導入する際に知っておきたい注意点を解説します。

無料トライアルでサービス品質を確認する

クラウドPBXは、無料トライアルで音声品質やシステムの操作性および機能性、ベンダーの対応速度、応対の品質などを確かめましょう。
このように事前チェックを行うことで、導入後のシステム運用を具体的にイメージしやすくなり、自社に最適なクラウドPBXを選定しやすくなります。

無料トライアルを通して、実際の運用における効果や適合性を詳しく検証することが、適切なシステム選定の鍵です。

適切なセキュリティ対策が必要

クラウドPBX はインターネット回線を利用するため、不正アクセスや情報漏洩を防ぐためのセキュリティ対策が重要となります。
ただ、そのセキュリティ品質はクラウドPBXを提供するサービスごとに異なるのです。

たとえば、一部のサービスでは、通話履歴や録音データを全て暗号化した上でクラウド保存する機能が備わっています。
万が一データが漏洩しても、第三者はその内容を解読できません。

また、多くのクラウドPBXは、システムへの不正侵入を防ぐため、ファイアウォールやアンチスパム機能を搭載しています。
新しい脅威に対応するため、これらのセキュリティ機能は定期的にアップデートされます。

また、「BCP対策(事業継続計画)」の観点からデータセンターを複数箇所に分散させるサービスもあります。

一部で問題が発生しても、ほかのセンターが機能を維持するため、完全にシステムダウンすることがありません。
インターネット回線を利用する性質から、クラウドPBXには豊富なセキュリティ機能が備わっています。

しかし、絶対的な安全性は保証されていないので、利用者側でも適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。

既存のビジネスフォンのリース期間を確認する

現在運用中のPBXやビジネスフォンがリース契約である場合、クラウドPBXの契約前に契約期間や解約条件を把握しましょう。
リース契約は、一般的に3年から7年の期間で結ばれることが多く、リース契約を途中で解約する際には、違約金や残りのリース料の一括返済など、多額のコストが生じるためです。

クラウドPBだけじゃない?クラウド型ビジネスフォンの導入事例

クラウドPBXは大企業向けのオフィスやコールセンター向けの電話交換システムです。
中小企業においては、その機能やスペックを持て余す可能性があります。

そこでおすすめなのが、中小規模の事業者に最適なクラウド型の多機能ビジネスフォンです。

その導入事例を2つほどご紹介します。

A社の導入事例

医療・福祉分野で事業を展開するA社は、増床のための営業所の移転を検討していました。
同社は事業規模拡大にともない、電話番号が変わらないクラウド型の多機能ビジネスフォンを導入します。

移転による最大の懸念は、電話番号の変更でした。

既存の電話番号をそのまま使いたかったため、A社は番号を引き継げるクラウド型の多機能ビジネスフォンを選択したとのことです。
通常の電話回線による多機能ビジネスフォンも視野に入りましたが、電話番号の引き継ぎが困難であったため、導入を見送ったと話しています。

B社の導入事例

B社は卸売業・小売業を営む10人規模の企業です。
同社は以前、コールセンター設置の計画がキャンセルされたことで、使用しないビジネスフォンや回線の維持に悩まされていました。

リース期間満了のタイミングでクラウド型の多機能ビジネスフォンを導入し、毎3〜4万円のコスト削減を成功しています。

また、電話番号を引き継いで使えるのもポイントだったようです。
企業にとって、電話番号の変更はデメリットしかありません。

新しい電話番号の周知が不十分な場合、問い合わせ電話を取りこぼし、機会損失に繋がる恐れもあります。
電話番号を引き継げるクラウド型ビジネスフォンであれば、その点は心配が要りません。

まとめ

クラウドPBXはその性質から、複数の拠点を持つ大企業や規模の大きいコールセンターで活用されるシステムです。
中小企業の場合、クラウド上に主装置を設置するクラウド型ビジネスフォンをおすすめします。

スターティアでは、クラウドPBXおよびビジネスフォンの導入・保守サービスを提供しております。

クラウドPBXや多機能ビジネスフォンを中心に、お客様のニーズにマッチする利用形態をご提案させていただきます。
ビジネスフォンの導入や通話環境の見直しは、ぜひスターティアにお任せください。

▽スターティアのビジネスフォン導入サービスをもっと知る▽
多機能ビジネスフォンとクラウドPBX

▽スターティアのビジネスフォン無料交換サービスはこちら▽
ビジネスフォン無料交換サービス

▽スターティアのビジネスフォン派遣サービスはこちら▽
ビジネスフォン派遣サービス

ビジネスフォン

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)

スターティア

【著者・監修者企業】

スターティア株式会社

弊社はパソコン周り、オフィス環境、法律の改正、コスト削減など、ビジネスに関わるお困りごとの解決策を提供する当サイト「ビジ助channel」を運営しています。

資格

一般建設業 東京都知事許可(電気通信工事業):(般-4)第148417号
古物商 東京都公安委員会許可(事務機器商):第304361804342号
労働者派遣事業 厚生労働省許可:派13-316331
小売電気事業者 経済産業省登録:A0689
電気通信事業者 総務省届出:A-29-16266
媒介等業務受託者 総務省届出:C1905391

関連SNS

お問い合わせはこちら