1. TOP
  2. ブログ
  3. Webリニューアルに失敗したくない!4STEPで満足できるWeb制作

ブログ

2020-07-10 09:00:21

Webリニューアルに失敗したくない!4STEPで満足できるWeb制作

SEO

会社でホームページをリニューアルすることに決まったはいいものの、
思ったようなWebにならなかったら…
Web制作会社と上手く意思疎通ができなかったら…
など、不安は尽きませんよね。
そんなあなたに、リニューアルを失敗しない為のコツをお教えします!

そもそも、どうなったら失敗?

Webをリニューアルする際に考えられる失敗とは、例えば

  • 上層部が思い描いているWebにならず、社内で不満
  • お問い合わせ増などの目的が達成できない、効果が見えない
  • 以前より手間がかかる、いちいち業者と連絡をとらないと修正できない

などが考えられます。どれも避けたい事態ですよね。
そうならない為に、満足できるWeb制作に必要な準備を4STEPでまとめました!

1. 何のためにリニューアルするのか、そのために必要なコンテンツ・載せたいコンテンツは何かを明確にする

業者に会う前に、社内でしっかり意見を決めておくことが大切。
そこがあやふやだと、Web業者も提案がブレやすくなったり、認識の齟齬が生まれやすくなったりします。
「こういうようなコンテンツを載せたい!」と言えばWeb業者はそれを踏まえて最善策を提案してくれます。

2. 担当者ではなく、責任者を決める

本当によくあるのが、制作も終盤に差し掛かってきたところで、社内の上層が顔を出してきて、
「ああしたい、こうしたい」と言い出し、制作会社と揉めつつ目的達成度が中途半端なWebサイトができあがるというパターン。
これを防ぐために、社内で担当者ではなく責任を持つ人を決める、もしくはリニューアル計画に参加する人を予め決めておくと問題を予防できます。

3. 参考サイトを決める(業者との認識統一)

Webサイトのデザインの好みは感覚による部分が大きいもの。
細かなニュアンスやセンスを業者にそのまま伝えるのは至難の業です。
その解消のために、雰囲気として「このサイトに近い!」といういわゆる参考サイトを決めて頂けると、
見た目的にも理想からそう遠くないサイトができあがるでしょう。

4. 更新のしやすさに注目する

良いWebサイトは生きています。新しい情報が掲載されており、そこで働く人の顔が見えてきます。
そんなサイトを作る為に欠かせないのが、「自分たちで更新できるかどうか」です。
更新のたびに業者に連絡していては、いつか億劫になって更新が滞る可能性が高いです。
今は専門知識が無くても簡単に更新できるツールが溢れている時代です。
SEO的にも良いアクションがしやすいので、自分たちがしっかり更新できるかをイメージしながら業者選定を行いましょう!

この4つの準備・視点を持ってリニューアルに当たれば、失敗ということはほとんど無いと思います!

さいごに

Webサイトは会社の顔と言われる今の時代、Webリニューアルは整形手術のようなものです。
安くない資金をかけて行うものなので、慎重に行う必要があります。
しっかり社内での方針を固め、満足できるWebリニューアルを目指しましょう。

皆様が良いリニューアルを行えますよう、願っております。
勿論、私達にご相談頂ければ最善を尽くしご提案させて頂きますので、
遠慮なくお問い合わせ頂ければと思います。

人気記事ランキング

スマホ・パソコンの故障に利用できる通信端末修理保険を解説
2022.12.09

スマホ・パソコンの故障に利用できる通信端末修理保険を解説

リードジェネレーションとは?方法やMAの活用・成功事例について紹介
2022.06.16

リードジェネレーションとは?方法やMAの活用・成功事例について紹介

プリントアウトできない!よくある複合機の故障原因と対処方法
2022.03.10

プリントアウトできない!よくある複合機の故障原因と対処方法

インターネットにつながらない!よくある原因と対処法を知っておこう
2022.02.18

インターネットにつながらない!よくある原因と対処法を知っておこう

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)