1. TOP
  2. お役立ち記事
  3. デマンドコントロールによる空調料金の削減②

お役立ち記事

2022-09-20 17:37:56

デマンドコントロールによる空調料金の削減②

デマンドコントロールによる空調料金の削減②

デマンドコントロールは、電気の使用量を調節することで基本料金を下げる仕組みです。
デマンドコントロールによる空調料金の削減①」では、デマンドコントロールの概要や主な手法について解説しました。
続いて、この記事ではデマンドコントロールによって電気料金が下がる仕組みをより具体的にお伝えします。電気代のコストを負担に感じている場合は、ぜひお読みください。

 

デマンドコントロールによる基本料金の削減

以下では、デマンドコントロールによって基本料金が削減される仕組みと、空調の間引き運転による使用料金の削減について解説します。

基本料金の削減

電気料金の基本料金は、最大デマンド値によって決定されます。最大デマンド値とは、30分間の平均電力であるデマンド値のうち、1年間で最大の値のことです。
つまり、1年間の電気料金はわずか30分間の使用電力の最大値で決まってしまうことになります。
1年のうち、わずか1日、わずか30分でも使用電力が500kwに到達していれば、その他の使用電力にかかわらず基本料金が500kwの最大デマンド値で計算されてしまうということです。
デマンドコントロールでは、ピークをカットし、デマンド値を平滑化することで基本料金の削減を目指します。

空調の間引き運転による使用量料金の削減

デマンドコントロールのシステムによっては、空調を自動制御することで間引き運転させ、電気の使用量を調整することも可能です。
温湿度センサーで計測した温度・湿度から不快指数を判断して調節を行うため、適切な温度・湿度を維持したまま電気使用量を削減できます。
室外機単位で設定を変更できるため、部屋や環境に応じて細かく温度・湿度を調節できます。
曜日によって設定を変えることも可能です。

電力の見える化

節電に取り組むためには、電気を使用している設備に在籍している人が、電気の使用量について正確に把握することが重要です。
特定日時の使用量が多い場合は、対策をとることができます。また、従業員に節電の意識を根付かせるためには、現状の電力使用量について周知しなければなりません。
デマンドコントロールシステムには、電力使用を見える化する機能が搭載されています。
取り組みによってどれだけ節電できたのかが直感的に把握できるため、節電を継続していくモチベーションになるでしょう。

まとめ

2つの記事でデマンドコントロールについて解説しました。最大デマンド値と日常的な電気の使用量に開きがある場合は、デマンドコントロールによって大きなコスト削減につながる可能性があります。
デマンドコントロールシステムには、電力の見える化ができるというメリットもあります。ぜひ導入をご検討ください。

電気料金削減を実現したい方必見!
デマンドコントロールについて

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)

スターティア

【著者・監修者企業】

スターティア株式会社

弊社はパソコン周り、オフィス環境、法律の改正、コスト削減など、ビジネスに関わるお困りごとの解決策を提供する当サイト「ビジ助channel」を運営しています。

資格

一般建設業 東京都知事許可(電気通信工事業):(般-4)第148417号
古物商 東京都公安委員会許可(事務機器商):第304361804342号
労働者派遣事業 厚生労働省許可:派13-316331
小売電気事業者 経済産業省登録:A0689
電気通信事業者 総務省届出:A-29-16266
媒介等業務受託者 総務省届出:C1905391

関連SNS

お問い合わせはこちら