1. TOP
  2. お役立ち記事
  3. 【Windows 11の評判】最新情報と詳細レビュー、必要性を解説

お役立ち記事

2023-07-11 09:00:45

【Windows 11の評判】最新情報と詳細レビュー、必要性を解説

【Windows 11の評判】最新情報と詳細レビュー、必要性を解説

2021年10月5日、Windowsの最新OSである「Windows11」が正式リリースされました。
Windows10の特性を踏襲しつつ、より便利で使い勝手に優れるOSに進化しました。
リリースから一定の期間が経った今、本OSに関するレビューや評判も出揃っています。

基本的にはポジティブなレビューが多いものの、一部のユーザーからは不満点や改善点が寄せられています。

そこで今回は、Windows11の機能や特徴、評判についてご紹介します。
Windows10との違いも解説しますので、アップグレード時の参考にしてください。

PCセットアップ(初期設定)

 

Windows 11とは?Windows10との違いは?

ここでは、Windows11の新機能やシステム要件、Windows10との違いを解説します。
システム要件の違いも細かく見ていきますので、ぜひチェックしてください。

Windows11の新機能

Windows11では、UIの刷新や新機能の搭載がいくつも行われています。

たとえば、本OSは「Fluent Design」というデザイン言語によるユーザーインターフェース(UI)を新たに採用しました。

Fluent Designは「Effortless(労力なし)」「Calm(落ち着き)」「Personal(個人的)」「Familiar(馴染み深さ)」「Complete + Coherent(完全性と一貫性)」といった原則にもとづくデザイン言語です。
これにより、Windows11では「人間性と普遍性を追求したUI」を実現しています。

また、「Snap Assist」と呼ばれるアプリやウィンドウの整理に役立つ機能が実装されました。
Snap Assistを活用するためには、ウィンドウの最大化ボタンにマウスポインターを当てると、「Snap Layouts」が現れます。
表示されたレイアウトからウィンドウを1つ選ぶだけで自動的に整列します。

この機能により、多数のアプリケーションを効率的に表示し、作業をスムーズに進めることが可能です

さらにスタートメニューの位置のカスタマイズ、マルチディスプレイ設定でウィンドウ位置の記憶、各種設定のクイック設定、天気やニュースの確認が可能なウィジェット機能、オンライン会議用の「Microsoft Teams」、動画編集アプリ「Clipchamp」が追加・搭載されています。

システム要件

以下、Windows11のシステム要件をまとめたのでご覧ください。

CPU 1GHz以上で動作する複数コアを搭載した64ビットCPUまたはSystem on a Chip (SoC)
メモリ 4GB以上
ストレージ 64GB以上のストレージ
グラフィックス DirectX 12以上(WDDM 2.0ドライバー)に対応
ディスプレイ 対角サイズ9インチ以上で、8ビットカラーの高解像度(720p)ディスプレイ
システムファームウェア UEFI、セキュアブート対応
TPM バージョン2.0
その他 個人向けWindows 11 ProとWindows 11 Homeは、初期設定時にインターネット接続とMicrosoftアカウントが必要

前提として、Windows 11のシステム要件はWindows 10に比べて上がっています。
CPU・メモリ・ストレージ・グラフィックスなど、PCの要求スペックはすべて向上しました。

また、Windows11からTPM2.0(Trusted Platform Module)が必須です。

TPMはマザーボードに実装されるハードウェアチップで、Windows11上の暗号化キーを管理するために使われます。
TPM非搭載のPCにWindows11をインストールすることはできないため、必要に応じて買い換えを検討してください。

Windows10との違いは?

Windows11では、機能・パフォーマンス・セキュリティ・動作の安定性が向上しています。
たとえば、スタートメニューは丸みを帯び、背景が半透明になる変更がありました。
タスクバーは中央配置となり、加えてタスクビューやタイムラインの廃止が行われています。

一見するとMac OSを意識したUIで、Windows10に比べて使い勝手が大幅に改善されています。

また、UIおよびグラフィックの変更、そしてシステム要件の向上にともない、OS自体のパフォーマンスが向上したとされます。
具体的には、PCの動作速度が向上し、音声入力による文字入力の効率化やタッチキーボードの操作性が改善されています。

PCスペックに依存するものの、一部のベンチマークテストでは、Windows11がわずかに高いスコアを出しました。
Windows10と同等、あるいはそれ以上の性能を発揮するのは確かでしょう。

ただし、第12世代のCoreプロセッサを搭載したPCでWindows11を利用すると、Windows10を大幅に上回るパフォーマンスが期待できるとされます。

なお、Windows11へのアップグレードにともない、消去された機能もあります。
同社のブラウザであったInternet Explorer、音声AIアシスタント機能のCortana、タブレットモードなどは消去され、使えなくなりました。

 

無償アップグレード期間はある?

2023年6月現在、Windows11への移行は無償かつアップグレード期限は明示されていません。

しかし、Windows10の正式サポートが2025年10月14日に終了するため、期日までにアップグレードするのが望ましいでしょう。

Windows11へのアップグレードは、「Windows Update」画面で簡単に始めることができます。
「TPMバージョン2.0」をはじめとするシステム要件を満たさなければ、アップグレードできないためご注意ください。

PCセットアップ(初期設定)

Windows 11の評判は?

Windows11の評価は、ユーザー間でわかれています。
多くのユーザーは、動作速度の速さや安定性、ゲーム性能の向上、「Microsoft Store」のアプリ提供範囲拡大により利用可能なアプリが増えた点を評価しています。

それとは反対に、一部のユーザーからはOS自体の使いにくさや、既存アプリ・ドライバにおける互換性の問題が指摘されています。

また、ウィンドウデザインにおける丸と四角の混在に関して、違和感を持つユーザーもいるようです。
ここでは、Windows11に関する評価が高いポイント、改善が求められるポイントをそれぞれ解説します。

評価が高いポイント

Windows11は、機能性とパフォーマンスに関するポジティブな声が散見されます。

具体的には、OSの起動速度の向上、直感的なUI、強化されたセキュリティ、そしてMicrosoft Storeのアプリ提供範囲の拡大が評価されています。

OSのパフォーマンスアップにより、業務効率が向上したという声や、システム容量が40%削減されたことで日常使用がさらに快適になったとの評価も見受けられます。

ゲーム性能についても、その進化が注目されています。
「Xbox Game Bar」や新たなゲームモードの追加、Auto HDR、Direct Storage、DirectX 12 Ultimateなどの機能との連携強化により、より高品質なゲーム体験が可能になりました。
Windows10とのゲーム性能比較においても、Windows11は優れていると報告されています。

改善が求められるポイント

Windows11では、デスクトップやメニューの視認性を問題視する声や、システムの反応速度の遅さについて不満を持つユーザーも存在します。

これらはWindows11のデザインや操作性についてのフィードバックであり、改善を求めるポイントといえるでしょう。
同様に、Fluent Designにもとづくユーザーインターフェースに関しても、一部のユーザーからは不満の声が挙がっています。

具体的には、カスタマイズ性の低さ、タスクマネージャーへのアクセスが困難になったとの意見が挙がりました。
これらは個々のユーザーの好み・慣れからくるものであり、全てのユーザーが同様の感想を持つわけではありません。

 

トラブルシューティングと解決策

2023年6月現在、Windows11において報告されているトラブルは次のとおりです。
 

  • ネットワーク接続に失敗する
  • OSが起動しない
  • アプリに関する不具合

ネットワーク接続の失敗は、SSIDの再設定やWi-Fiルーターのリセットが有効です。
OSではなく、ルーターなどの外部機器やネットワーク設定の問題を疑います。

OSが起動しない場合、システムの復元や再インストールを検討します。
アプリケーションのバグ、システムファイルの破損も起動障害を引き起こす可能性があるので覚えておきましょう。

OSの再インストールは最終手段であり、データのバックアップを取ってから行います。
再インストールにリスクがある場合、専門サービスに依頼して対応してもらうのが安全です。

また、アプリに関する不具合は多岐にわたります。

代表的なのが、Windows10からWindows11にアップグレードしたことによる、アプリの互換性です。

一部のアプリは、Windows11にアップグレードすると起動しなくなります。
この場合、「互換性のトラブルシューティング」を利用し、推奨設定を適用することで解決するでしょう。

Windows 11へのアップグレードは必要か?

評判から察するに、Windows10をサポート終了まで使う予定のユーザーは少なくありません。
そもそも、Windows11にアップグレードする必要性はあるのでしょうか。

上記の通り、Windows11の特徴はセキュリティ強化、パフォーマンスの上昇、そして新デザインと新機能の採用にあります。
加えて、セキュリティ面の強化は見逃せません。

たとえば、ハードウェアセキュリティの向上、コア分離やセキュリティプロセッサの導入、そして顔認証や生体認証によるサインインなど、より安全なPC環境が提供されます。

これらの機能により、ユーザーのデータはより安全に保護され、マルウェアやほかの攻撃からの保護が強化されます。
さらに高セキュリティとパフォーマンス向上に特化した「Sモード」をサポートしており、ビジネスユースにも最適なOSといえるでしょう。

これらをまとめると、Windows11へのアップグレードは、セキュリティとパフォーマンスの向上を希望するユーザーにとってはメリットがあるといえます。

一方、既存のWindows10で満足しているか、または使用PCがシステム要件を満たしていない場合は、更新を見合わせることも考えられます。
ただ、セキュリティリスクの観点から、できるだけ早いアップグレードをおすすめします。
社用PCの場合、使用アプリの互換性も考慮し、アップグレードを検討することが大切です。

まとめ

Windows 11は新機能と改善されたパフォーマンス、セキュリティ機能が特徴的なOSです。
ユーザーニーズによりの判断は異なるものの、なるべく早くアップグレードをおすすめします。

なお、Windows11へのアップグレードでは、システム要件や互換性の問題が発生することがあります。
社用PCの台数が多い場合、担当者個人やIT部門だけで処理するのは困難でしょう。

社用PCを一斉アップグレードする場合、スターティアの「PCセットアップ」の利用をご検討ください。

PCをはじめとする各種デバイスのトラブル・お悩みについて、電話やリモートで解決いたします。

PCセットアップ(初期設定)

おすすめ資料ランキング

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)
2022.03.04

サイバー犯罪の概況とセキュリティ対策 2022年度版(全24P)

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)
2022.03.03

ヒューマンエラーを防止する方法9選(全21P)

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)
2022.02.16

知らなかったじゃすまない “改正”個人情報保護法 対策ブック(全45P)

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)
2022.01.26

電子帳簿保存法改正対策ブック(全37P)

スターティア

【著者・監修者企業】

スターティア株式会社

弊社はパソコン周り、オフィス環境、法律の改正、コスト削減など、ビジネスに関わるお困りごとの解決策を提供する当サイト「ビジ助channel」を運営しています。

資格

一般建設業 東京都知事許可(電気通信工事業):(般-4)第148417号
古物商 東京都公安委員会許可(事務機器商):第304361804342号
労働者派遣事業 厚生労働省許可:派13-316331
小売電気事業者 経済産業省登録:A0689
電気通信事業者 総務省届出:A-29-16266
媒介等業務受託者 総務省届出:C1905391

関連SNS

お問い合わせはこちら